戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆両水(りょうずい)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「徳佐中」(昭和22.3)を使用したものである

所在:萩市福井下(ふくいしも)
地形図:生雲中/徳佐中
形態:谷の合流部に家屋が集まる
標高:約160m
訪問:2022年8月

 

 大字福井下の南東部、蕪根川と深草川との合流部にある。川はここから下流では佐々連(さざれ)川と名を変え、阿武(あぶ)川に合流する。
 現地では合流部の東側と西側にそれぞれ屋敷跡を確認。うち1箇所には浴槽が近い距離で3つあり、複数の世帯があったのかもしれない。なお旧版地形図を見るに
合流部の北側に宅地がもう1箇所あったと思われるが、藪が深く痕跡は未確認。
 川上村史によると、かつては7戸。
 福栄村史によると、蕪根川と深草川の両河川が落ち合う場所であることが地名の由来であるとのこと(「由来書」の引用)。また当地の奥の古宇平(こうひら)の谷川で平家の落ち武者が血塗られた刀を洗い、それを研いだため白く濁り、ゆえに両水や深草の人々はこの谷川の水を飲用としないという(聞き取り)。
 なお阿武川ダム周辺には、福栄村・川上村ともに平家の落人にまつわる逸話が多数残されている。
 読みは「角川」の小字一覧のルビに拠った。

 


写真1 屋敷跡(西側)

写真2 写真1にて。竈と流し台

写真3 道。左は農地跡、右は屋敷跡(東側)

写真4 屋敷跡

写真5 写真4の遺構

写真6 同。左奥は浴槽

写真7 同。浴槽

写真8 同。浴槽

写真9 平坦地(北側)

写真10 農地跡

写真11 川の合流部

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ