戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆休(やすみ)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「三段峽」(昭和32.11)を使用したものである

所在:益田市美都町都茂(みとちょうつも)
地形図:出合原/三段峡
アクセント:ヤスミ
異表記:大久保休(町史地図)
形態:山中に家屋が散在する
標高:400m前後
訪問:2012年8

 

 大字都茂の南部にある。益田川右岸の山中。
 町史によると、集落の世帯は以下のとおり。

※ 昭和41年調べ・同43年訂正
※ 番号は当方が便宜上付けたもの。ほぼ下流側から数えている
※ 屋号と姓が1つの欄になっているものは、いずれか片方の記載しかなく判断ができかねたもの
※ 同書では家屋の場所に「■」「□」「□(破線)」が記されているが、説明がなく意図は不明。■は現住、□は家屋のみ、破線の四角(ここでは◇とした)は屋敷跡か

番号 屋号 記号 備考
1 登り尾 久玉 「り」の平仮名は表記ママ
2 平田ヤ 塩道  
3 表ヤ 大谷  
4 キタヤ 久玉  
5 保迺ヤ 広兼  
6 (記載なし) 澄川  
7 加藤  
8 大久保 広兼 現在の宿
9 三浦  
10 小伏谷 塩満  
11 (記載なし) 澄川  
12 百合ガハシ (記載なし)  
13 新宅 広兼 脇に破線で「文」の文字
14 古ヤシキ 深井 脇に破線で神社の記号


 現在は広兼家(大久保)跡で予約制の宿が営業中。宿の名や紙漉き体験ができることから、当集落が製紙に関わりが深かったことが窺える。地形図では道が見られないが、「番所峠」付近から宿まで車道が通じており、道中に神社(崎所神社)も見られる。かつては県道から直接登る道もあったようだが、登り口は未確認。
 HEYANEKO氏によると、当地には昭和29年まで都茂小学校大久保分校が存在していたとのこと。のち大鳥の出合に移転し、昭和39年に閉校した。

 


写真1 宿。左が母屋

写真2 神社

写真3 道中の石仏

写真4 道中の小祠

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ