戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆住山(すみやま)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「網野」(昭和24.5)を使用したものである

在:京丹後市弥栄町野中(やさかちょうのなか)
地形図:丹後平/網野
形態:山中に家屋が集まる
離村の背景:豪雪
標高:約500m
訪問:2010年8月

 

 町の北西部、太鼓(たいこ)山(大鼓山)のすぐ南西にある。地理的には須川(すがわ)だが、太鼓山南部のいくらかの地域は野中の所属(※)
 現在は「丹後森林公園スイス村」として整備され、キャンプやスキーなどに訪れる人も多いよう。宅地があったのは、道下にあるキャンプ場の付近。大部分の平地は整地されたものと思われるが、段になった小さな平地(写真2)や、ひとかけらだけ落ちていた茶碗のかけらが僅かに往時の名残を見せる。管理事務所付近には「住山五戸」の碑(昭和38年建立)もある。墓地(写真5)は施設の外れにあり、現在も墓参りに訪れる人がいる様子が窺える。
 墓地や『ふるさと野間 写真集』に引用されている新聞記事から、姓は少なくとも尾崎・黒川・藤原。また同記事からは、豪雪など災害のため全戸が集団移転を決意したという内容が読み取れる。移転先は町内の木橋(きばし)・宮津市・峰山町など。昭和38年12月11日より集団離村開始。当時はオートバイも通れない山道が約6kmも続き、家財道具は麓まで担いで降りなければならなかったという。
 また『ふるさと野間』によると、離村まで電灯はなかったという記述がある。

 論文「丹後地方における廃村の多発現象と立地環境との関係」によると、明治初期5戸、昭和34年4戸、昭和39年に無人化。ただし『ふるさと野間』によると昭和40年に消滅とある。大阪・京都・峰山町の各地に離散。

※ スイス村のサイトでも、すべての施設の住所は野中になっている

 


写真1 キャンプ場

写真2 平地

写真3 碑

写真4 瀬戸物片

写真5 石仏(手前)と遊具(奥)

写真6 墓地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ