戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆大間(だいま)



※ 明色部
※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「富士宮」(昭和21.11)を使用したものである

在:富士宮市下稲子(しもいなご)
地形図:富士宮/富士宮
アクセント:ダイマ
形態:山中に家屋が集まる
標高:約180〜250m
訪問:2020年11月

 

 大字下稲子の中部。JR身延線の稲子駅から北東におよそ600mほどの山中にある。
 北地区の寺院(真光寺)付近が当地への登り口。現地まではつづら折りの道が通じているが、幅は広い。集落には大間沢(※)が通っているが、右岸・左岸ともに家屋が分布。墓地も広く散在しており、家ごとの墓所となっているよう。確認できたものはすべて佐野氏。なお右岸側の谷沿いでは神社の跡が見られた。最近の地形図でも地名と畑の記号が見られるが、現在は植林地。
 下稲子で会った方々からの聞き取りによると、かつては12、3軒くらい。無住となったのは昭和35年頃か。多くは佐野(さの)家で、ほか平森(ひらもり)家が2、3軒などであった。水田や畑があり、畑では麦やサツマイモなどを栽培していたという。また沢水は冷たいため、水田に引く前に温めるための池もあったという。下稲子からは、自動車は通らなかったものの荷車が往来していた。登り口にある墓地は、当地から移転したもの。

※ 下稲子の土石流危険渓流の看板より名称が判明

 


写真1 登り口。右の石造物は古い墓か

写真2 道中の石造物(以下右岸)

写真3 廃屋

写真4 農地跡

写真5 屋敷跡

写真6 墓地

写真7 道

写真8 屋敷跡

写真9 墓地

写真10 写真9そばの樹木

写真11 墓地

写真12 屋敷跡

写真13 屋敷跡

写真14 墓地

写真15 屋敷跡

写真16 写真15の遺構

写真17 墓

写真18 神社の石段。左下には擬宝珠、上には灯籠が見える

写真19 神社の石段(手前)と鳥居の基礎

写真20 社殿跡

写真21 写真20にて

写真22 境内の小祠

写真23 屋敷跡入口

写真24 屋敷跡

写真25 屋敷跡の一部

写真26 何かの残骸

写真27 屋敷跡入口

写真28 墓地

写真29 墓地

写真30 農地跡

写真31 墓地

写真32 屋敷跡

写真33 墓地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ