戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆畑梨(はだなし)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「満島」(昭和21.12)を使用したものである

所在:浜松市天竜区水窪町山住(みさくぼちょうやまずみ)
地形図:水窪湖/満島
形態:山中に家屋が集まる
標高:約580m
訪問:2013年11月

 

 大字山住の北部、灰の沢(水窪川支流)の左岸山中にある
 ルートには水窪川側(竹之島(たけのしま)
集落)からのものと灰の沢側からのものがあるが、後者を選択。登り口より畑梨を経由し山上まで続くモノレールが通じているが、レールの状態も良く、また集落まで続く山道も非常によく手入れがされており、山仕事のためか頻繁に使用されていることが窺える。
 山道をたどると、まず地図画像の家屋群の手前(約520m付近?)に1軒の廃屋が見らる(写真1)。さらに道に沿って登ると開けた屋敷跡に到着。物資運搬に使われていたと思われる索道も置かれている。さらにこの背後には神社(天王宮)の鳥居(写真6)があるほか、さらに登ると石仏(「しゃもじ様」「明神様」「山ノ神様」)が納められた祠と何かの堂宇(天王宮の本殿?)が置かれている。探索ののち
竹之島方面に通じていると思われる横道も少し歩いてみたが、状態は良いとはいえない。

 町史によると、明治40年家庭教授所設置。同年に設置された夏焼集落(町内奥領家(おくりょうけ))の家庭教授所を1人の教員が半月ごとに勤務し、教育を行っていたという。当地では道路事情の改善により、昭和11年4月より本校へ通学することとなった。児童9名。設立当初は坂本家を間借りしたものであったが、のち深尾家、薬師堂、稲荷神社へと変わっていった。

 


写真1 廃屋


写真2 レールと農地跡


写真3 屋敷跡の登り口

写真4 写真3脇の遺構

写真5 屋敷跡

写真6 索道

写真7 天王宮・鳥居

写真8 祠(左)と天王宮の本殿?(右)

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ