戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆尾上郷(おがみごう)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「白山」(昭和29.12)を使用したものである

所在:高山市荘川町尾上郷(しょうかわちょう―)
地形図:新淵/白山
形態:川沿いに家屋が少数集まる
離村の背景:ダム建設(非水没地)
標高:約770m(水面は約750m)
訪問:2009年5月

 

 (しょう)川の支流、尾上郷川沿いにある。古い地図では川の右岸に4軒の建物が見られ、海上付近から尾上郷の集落を経由し大黒(おおくろ)谷付近まで「林用軌道」が見られる。
 庄川
右岸で山菜採りをしていた方の話では、家は2軒。この2軒で奥の山林を広く所有していたという。軌道は営林署のもの。
 
現在は林道(かつての軌道。冬季は閉鎖)沿いに2軒の廃屋と墓地(写真3)・石碑(写真4。「家訓碑」。最近の地図でも「記念碑」の記号がある)がある。ただし古い地図では家屋がより川に近い場所に見られる。移転したのだろうか。川に降りると平坦な土地が広がっており、これは農地の跡と思われる(写真5)。僅かな低い石積み、何かの穴のほか、浴室のような遺構(写真6)もある(本来家屋があった場所?)。
 
なお「家訓碑」は集落の歴史を振り返る内容のもの。以下に主な出来事を記す。

 大正、昭和と山林資源の育成と植林に力を注ぐ
 大正5年、小黒(こくろ)谷から水をひき水田を開く
 大正6年、両家の財産を以て道路を開設
 昭和116月、荘川営林署の軌道が敷設される
 昭和36年、山本家は名古屋市昭和区広路町へ、大澤家は岐阜市今嶺へ転出


 大字尾上郷は近世の大野郡尾上郷村。明治8年に荘川村の大字となる(「角川」より)。

 


写真1 廃屋

写真2 廃屋

写真3 墓

写真4 祠と石碑

写真5 農地跡

写真6 遺構

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ