戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆神明原(しめばら)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「劔地」(昭和21.10)を使用したものである

在:輪島市門前町神明原(もんぜんまち―)
地形図:剱地/剱地
形態:谷奥の緩い斜面に家屋が集まる
標高:約190m
訪問:2011年8月

 

 町の南部にある。
 地元の方の話では、近年まで2軒(※)が暮らしていたが、現在は常住している人はいないという。炭焼きと米の出荷で暮らしていた。
 町史によると、神明宮があったことが地名の由来とのこと。明治35年、能登地方で最初の耕地整理が輪島谷三平(当時の仁岸(にぎし)村村長)によって行われた。
 現在は先述の2軒の家が残り、うち1軒は田(写真2)を残しているので頻繁に滞在している様子が窺える。北部には神明原神社があり、社殿も健在(写真4)。
 なお
大字神明原は近世の鳳至郡神明原村。明治22年仁岸村(のち剣地(つるぎじ)村→門前町)の大字となる。明治22年9戸59人、昭和40年2戸8人(角川)。

※ 町史によると、荒木家(ジンザイム)・真下家(キュウゾ)の2軒(括弧内は屋号)

 


写真1 地名表示

写真2 田

写真3 田の跡

写真4 神社

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ