戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆打越(うちこし・うちごし)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「荒砥」(昭和22.3)を使用したものである

在:白鷹町荒砥乙(あらとおつ)
地形図:荒砥/荒砥
形態:緩い傾斜地に家屋が集まる
標高:約510〜560m
訪問:2017年11

 

 大字荒砥乙の中北部にある。金剛山南西の高原状の土地に立地
 町史によると、6戸あったものが昭和40年まで転出したとのこと。1戸は茨城県日立市に、他は麓の貝生(かいしょう)地区に移転。
 現地までは車道が通じており車輌による訪問が可能だが、急登が長い区間続く。「打越點燈記念」の碑(写真1)がある辺りが集落入口。屋敷跡の特定はできなかったが、集落内は傾斜が緩やかなため宅地や農地がここにあったことが想像できる。集落南にある溜め池へ向かうと、左手に石塔群が確認できる。集落東側の鞍部より北側のピークに登ってみたが、特に何も見られなかった。
 聞き取りによると、地元では「ウチゴシ」とも呼ぶという。最近の地形図に記載されている、集落南西にある神社は「大里(おおさと)神社」と呼ばれ、現在は麓に移転。ただし集落の鎮守ではなく、氏神社は集落内にあったという(おそらく写真13)。

 


写真1 碑。「昭和二十四年五月」とある

写真2 屋敷跡?

写真3 農地跡

写真4 集落内の交叉点

写真5 屋敷跡?

写真6 写真5にて。円筒状の遺構

写真7 農地跡

写真8 石塔群。手前は己需供養塔

写真9 同。左は青面金剛、右2つは庚申塔

写真10 小祠

写真11 溜め池

写真12 池そばの水神

写真13 神社跡?

写真14 写真13にて。何かの石造物

写真15 同

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ