◆円学(えんがく)

※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「鷹巣」(昭和42.9)を使用したものである
所在:大館市外川原(そとかわら)字円学
地形図:早口/鷹巣
形態:川沿いの平坦地に家屋が集まる
標高:約40m
訪問:2016年5月
大字外川原の西部、米代川の左岸にある。隣接する向黒沢(むかいくろさわ)集落とともに川の彎曲部の内側で他地域と隔てられているが、向黒沢は鷹巣町【現・北秋田市】綴子(つづれこ)に属している。
資料『戦後開拓のあゆみ』によると、戦後の開拓集落で昭和26年に3戸が入植。雑穀主体の営農をしていたが、昭和40年頃開田を実施し経営も安定とある。長らく向黒沢にある渡し舟を利用していたが、昭和42年に対岸の長坂まで歩道橋が完成し、交通の便が改善した(※)。
また資料『秋田・消えた開拓村の記録』によると、移転は昭和59年。入植者はいずれも近辺集落の出身者。刊行当時(平成17年)で、全戸が通い耕作を行っているとのこと。
現在でも3戸の屋敷跡がはっきりと見られ、小屋も建てられている。広く水田が耕作されており、また多数の世帯が暮らす向黒沢と隣接していることもあり、寂れた雰囲気はない。
※ 現在は向黒沢大橋が架かり、車輌での訪問が容易
|