戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆鍛冶台(かじだい)

所在:横手市雄物川町大沢(おものがわまちおおさわ)
地形図:浅舞/浅舞
形態:谷沿いに家屋が集まる
標高:約250m
訪問:2018年5月

 

 大字大沢の南東部、地竹川(雄物川支流)の上流部にある。
 資料『戦後開拓のあゆみ』によると、戦後の開拓集落で昭和22年に疎開者等を中心に17戸が入植。当初は大豆・小豆・雑穀等を中心とした畑作の営農をしていたが、傾斜地のため耕土が流出する等条件が悪く、昭和39年頃より離農が開始。昭和41年8戸が離農し無住となったとのこと
 また資料『秋田・消えた開拓村の記録』での聞き取りによると、17戸のうち8戸が引揚者および疎開者で、他は町内・平鹿町【現・横手市】・東由利町【現・由利本荘市】の出身者。昭和42年無住となったとのこと。転出先は町内9戸、県外8戸。昭和35年電気開通。昭和30年大沢小学校鍛冶台冬季分校開校、同42年閉校。
 また町郷土史によると、昭和39年から41年までの間に17戸が離農したとのこと。
 現在耕作されている農地はなく、谷に沿って跡地が分かる程度。明瞭な屋敷跡も確認できない。

 


(写真1 林道鍛冶台線)

写真2 道と農地跡

写真3 同

写真4 倒潰した小屋

写真5 屋敷跡?

写真6 道と農地跡

写真7 道と農地跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ