◆大谷地(おおやち・おおやじ)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「碇ヶ関」(昭和22.1)および同「十和田湖」(昭和29.4)を使用したものである
所在:小坂町小坂鉱山(こさかこうざん) 地形図:陸中濁川/碇ヶ関 小坂鉱山/十和田湖
形態:谷沿いに家屋や施設が集まる
標高:約180?〜230m
訪問:2016年5月
大字小坂鉱山の中部南寄りにある。小坂鉱山に伴う集落。精錬所等鉱山の主だった施設があったほか、山側には住宅街もあったよう。
現在も鉱山は操業しており、精錬所やその他の施設も稼働中。ほか曹源院(曹洞宗。山号藤鉱山)や不動明王を祀る社もある。住宅街があったと思われる付近は疎林の平坦地だが、痕跡らしいものはほぼ皆無。
※ 追記
2020年5月、地元の方からメールをいただきました。お話によると、写真5-7は元山小学校のグラウンドとして創立から閉校まで利用されていたとのことです(古い住民からの聞き取りによる)。また戦時中の一時期には米兵の収容所が置かれていました(町史による)。
さらに現在の鉱山施設(写真1を含む一帯)は以前は住宅が建ち並び、昭和47年に家屋が撤去され施設が建造されたとのことです。
ほか「おおやじ」の読みがあることが分かりました。この場を借りてお礼申し上げます。
|