戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆折渡(おりわたり)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「米内澤」(昭和29.3)を使用したものである

在:上小阿仁村仏社(ぶっしゃ)字国見沢
地形図:沖田面/米内沢
形態:谷沿いに家屋が集まる
離村の背景:移転事業
標高:約180m
訪問:2016年5

 

 大字仏社の南部、国見沢(小阿仁川の二次支流)沿いにある。
 資料『折渡の記録』および『秋田・消えた村の記録』によると、昭和5646人(河村3・田村3の各家)。昭和40年代に2戸が転出し、集落再編成事業により昭和49年に残る4戸が転出したとのこと。昭和3561人(最盛期)、昭和4923人。笊と木炭の製造が主な収入源。特に笊は民間のほか阿仁鉱山や小坂鉱山にまで評判が広がり、大きな売り上げがあったという。水田は自給に足りないほどの面積しかなかった。当地にあった小沢田(こさわだ)小学校折渡分校は、大正459日に特別教育所として設立。昭和103月には分教場として認可。昭和49年閉校。
 現地では新旧の「折渡部落跡」の標柱(旧:昭和58年村教育委員会、新:平成元年村による設置)(写真12)が見られた。建物類は皆無で、数箇所それらしい場所が見られたのみ。神社跡もよく分からず。学校跡には集落跡と同様の新旧の標柱が立てられている(写真7)。

 


写真1 集落跡の標柱(旧)

写真2 集落跡の標柱(新)

写真3 谷と平坦地

写真4 集落風景

写真5 平坦地

写真6 屋敷跡の遺構

写真7 学校跡の標柱

写真8 学校跡の遺構

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ