◆大岱(おおだい)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「米内澤」(昭和29.3)を使用したものである
所在:上小阿仁村仏社(ぶっしゃ)
地形図:沖田面/米内沢
異表記:大台(集落跡の標柱)
形態:川沿いに家屋が集まる
離村の背景:最終は移転事業
標高:約110m
訪問:2016年5月
大字仏社の中部、仏社川(小阿仁川の支流)沿いにある。
資料『秋田・消えた村の記録』によると、昭和初期4戸(武石3・田村1の各家)。戦前に1戸、昭和42年に2戸が転出し、集落再編成事業により昭和46年に最後の1戸が転出したとのこと。
現在も県道より南側で水田が耕作される。県道より北側は山林だが、神社(写真3)と新旧の「大台部落跡」の標柱(旧:昭和58年村教育委員会、新:平成元年村による設置)(写真4)が見られた。
表記は「大岱」が一般的と思われるが、「大台」の表記の詳細は不明。
|