◆八塩(やしお)
所在:由利本荘市東由利田代(ひがしゆりたしろ)
地形図:大琴/矢島
形態:緩い傾斜地に家屋が散在する
標高:約300m?
訪問:2018年5月
大字田代の南西部、八塩山の北東2㎞弱の中腹にある。最近の地図で「朴ノ木沢牧場」と記されている辺り。
資料『戦後開拓のあゆみ』によると、戦後の開拓集落で昭和28年に地元の次男三男3戸が入植。当初は大豆・小豆・蔬菜等を中心とした畑作の営農をしていたが、昭和38年頃開田に着手し、水田と和牛、さらに既存農家と合同で養蚕をしていたとのこと。
また資料『秋田・消えた開拓村の記録』によると、入植者は渡辺氏・小松氏・阿部氏。著者の聞き取りでは、まず昭和22年、渡辺氏ら5、6人が共同生活で八塩開拓に入ったという。渡辺氏のみが残ったところへ小松氏・阿部氏が加わり3戸で再出発した。昭和36年に渡辺氏・阿部氏が移転、同58年に小松氏が移転し無住となった。 水田は現在でも耕作されているが、一部が牧草地に転用されている。屋敷跡はそれらしい場所が1箇所見られたが、他の2軒の位置は不明。
|