◆露熊(つゆくま)

※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「阿仁合」(昭和29.2)を使用したものである
所在:北秋田市阿仁荒瀬(あにあらせ)
地形図:阿仁合/阿仁合
形態:川沿いに家屋が集まる
離村の背景:移転事業
標高:約240m
訪問:2016年5月
大字荒瀬の西部、露熊川(阿仁川の支流)上流部にある。
資料『秋田・消えた村の記録』によると、昭和期13戸(中島8・佐藤2・佐々木・山田・高橋などの各家)。昭和40年代に2戸が転出し、集落再編成事業により昭和45年に残る11戸が転出したとのこと。当地にあった荒瀬小学校露熊冬季分校は、昭和2年開校、同43年閉校。
また町史によると、創始は大永4(1524)の頃とされており、旧吉田村の中島三四郎という人物が開拓したと伝わるとのこと。中島家は代々集落の長を務めてきた。
集落入口には離村記念碑(写真1)が置かれ、神社(写真2)も現存。『消えた〜』の著者が訪れた平成9年には大館市からの移住者1世帯が生活していたようだが、これも既に移転したようで家屋は皆無(※)。集落内にはプール状及び溜め池状のやや大きめの遺構が残されているが、蓴菜を採取する小舟が残されておりその栽培地であったよう。屋敷跡はあまりよく分からない。学校跡も不明。
※ HEYANEKO氏が訪問した平成11年には、居住を確認している
|