◆達曽部口(たっそべぐち)

※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「川井」(昭和22.5)を使用したものである
所在:宮古市川内(かわうち)
地形図:陸中川内/川井
形態:川の合流部に家屋が少数集まる?
標高:約350m
訪問:2019年11月
大字川内の南部、閉伊(へい)川と達曽部沢との合流部にある。現在の国道106号の達曽部川橋の付近。
最近の地形図にも地名と建物が記載されているが、家屋は現存しない。また1970年代の航空写真には屋敷の対岸にも3棟ほどの建物が見られるが、こちらは痕跡もなく疎林の平坦地が広がるのみ(写真3)。なお屋敷跡から150mほど上流には小さな養蜂場があり、時おり人の行き来はある。
なお達曽部沢流域に単独で「達曽部」と呼ばれる地区は確認できない。
余談だが宮守村【現・遠野市】の大字にも「達曽部」があり、こちらの読みは「たっそうべ」。
|