戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆豊羽(とよは)鉱山

 

※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「定山溪」(大正9.4)および国土地理院発行の1/50,000地形図「定山渓」(昭和43.9)を使用したものである

在:札幌市南区定山渓(じょうざんけい)
地形図:無意根山/定山渓
形態:川沿いに施設や家屋が集まる
離村の背景:産業の衰退
標高:約550〜600m(中心部)
訪問:2014年5

 

 字定山渓の西部、白井(しらい)川沿いにあった鉱山。明治中期に開山し主に亜鉛・鉛を多く産出したが、資源涸渇により平成18年閉山。現在も豊羽鉱山株式会社により廃水処理等の業務が行われている。
 なお昭和40年代まで本社と選鉱所が置かれ総務・選鉱の拠点であった石山(いしやま)地区と採鉱の拠点であった本山(元山(もとやま))地区があるが、ここでは後者について述べる。
 以下は『豊羽鉱山30年史』より主な沿革。

 明治28  宮崎・阿部両氏、白井川鉱床の試掘権申請者となる
 明治40  白井川上流鉱区(後の豊羽鉱山)、武田氏の所有となる
 大正2  武田氏、丹羽定吉に白井川鉱区の買山を勧める。久原鉱業株式会社、丹羽氏を介し白井川鉱区の買山仮契約を結ぶ(12月)
 大正3  丹羽氏鉱区に入山
 久原鉱業株式会社、白井川鉱区を豊平の「豊」、丹羽定吉の「羽」の2字をとり「豊羽鉱山」と命名、開発に着手
 大正10  休山(3月)
 昭和12  日本鉱業株式会社、再開に着手(4月)
 昭和14  元山粗砕場完成(4月)
 石山選鉱場完成。操業開始(7月)
 昭和19  白井川河床亀裂により坑内浸水(8月)、のち陥没により坑内水没(9月)
 昭和20  休山(4月)

 昭和25

 豊羽鉱山株式会社設立(6月)
 昭和26  出鉱開始(10月)
 昭和27

 石山選鉱場操業開始(1月)
 3月 元山粗砕場完成

 昭和30  従来の「元山」を「本山」に改める
 本山駐在所開設(11月)
 昭和35  山神社移転(8月)
 昭和37  豊羽鉱山株式会社、日本鉱業株式会社に合併。日本鉱業株式会社豊羽鉱業所となる(4月)
 昭和41  本山‐定山渓間の送電線工事完成(11月)
 昭和42  石山事務所廃止(11月)
 本山変電所完成(12月)
 昭和44  本山新選鉱場完成、運転開始。石山選鉱場廃止(3月)
 本山新事務所完成 (10月)
 昭和47  豊羽簡易郵便局開設(3月)
 昭和48  日本鉱業株式会社より豊羽鉱山株式会社が分離(6月)
 昭和53  豊羽電話交換局開設(11月)
 昭和55  本山駐在所廃止(3月)
 平成18  閉山(関係サイトより)

※ 「水松沢」は定山渓と本山の間にある地名で、昭和38年までは諸施設が置かれていた

・学校
 豊羽小学校および豊羽中学校があった。小学校は、昭和26年10月に元山小学校として設置認可、開校式。平成14年閉校(HEYANEKO氏調べ)。
 なお昭和31年5月5日には本山保育園が開園している。

・街区
 近年の居住区はおおむね下流より旭ヶ丘・高見台・中央・左大江沢・右大江沢。同書の「豊羽鉱山本山平面図」によると、主な施設に以下のものがあった。
旭ヶ丘…旭ヶ丘アパート(1〜6号)・体育館・ストアー
高見台…高見台アパート(1〜6号)・高見寮
中央…中央アパート・山神社・診療所・無意根山荘・集会所・プール
左大江沢…豊羽小学校・中学校(元山では右大江沢とともにもっとも遅く開発された地区。かつては社宅や合宿所もあった)
右大江沢…朋進寮(元山では左大江沢とともにもっとも遅く開発された地区。かつては社宅や合宿所もあった)

 ほか本山事務所付近には神威寮・自然学園・濾過場・沈澱池等、選鉱場付近には鉄工場・資材倉庫等が置かれていた。
 なお昭和20年代には
湯の沢(湯の沢川付近)・通洞(現在の通洞跡の碑付近)・立坑(選鉱場付近)・備前(北西の沈澱池付近)といった地区にも居住があり、旭ヶ丘は「下新借地」と「中新借地」、高見台は「胡桃沢」、中央は「役宅」と呼ばれていたよう。
湯の沢…元山地区の玄関口。検問所のほか、白井川右岸には独身寮があった
通洞…豊羽鉱山発祥の地。昭和13年社宅が建てられたほか、独身寮・火葬場・墓地などもあった
立坑…元山の繁華街として賑わった
備前…通同地区と同じく、再開直後に社宅や合宿が設けられた

・交通
 昭和14年の再開以降は、石山から定山渓までのうち錦橋‐水松沢間は鉱石の運搬列車に連結した客車、水松沢‐元山間は、夏期は自動車、冬は馬橇を利用していた。ただし道幅は狭く、橇も定員4人の1日1往復のみであった。のち除雪を本格的に開始し、通年の自動車運行が実現。昭和33年には本山‐水松沢間の道路改良工事が完了し、人や物資の輸送が劇的に改善された。

 昭和13  定山渓‐元山間の自動車道路開通(10月)
 昭和14  水松沢‐元山間、藤の沢‐石山選鉱場間に鉱山専用鉄道完成。鉱石輸送開始(7月)
 昭和30  本山‐水松沢間の馬橇廃止(4月)
 本山‐錦橋間に定期自動車運行開始(5月)
 昭和31  冬期の本山‐錦橋間に初の定期自動車運行(1月)
 本山‐錦橋間に社有バス運行開始(5月)
 昭和33  本山‐水松沢間の道路改良工事完成(10月)
 昭和34  本山‐札幌間に、定鉄バス豊羽本山線が運行開始(4月)
 昭和35  町道豊羽鉱山線、全線完成(11月)
 昭和36  北豊運輸株式会社設立、鉱石はすべてトラック輸送に切り替わる(5月)
 昭和38  専用鉄道廃止(9月)

 現地には数年前まで多くの建物が残っていたようだが、現在は事務所や稼働中の施設を除き全てが撤去されている。積雪により一部地域の痕跡の有無は把握していないが、最近になって撤去されたものについては遺構もほぼ皆無と思われる。右大江沢より奥は未訪問。

 


写真1 本山遠景。白い建物は選鉱場
≪旭ヶ丘≫

写真2

写真3 3号アパート(右上段)・4号アパート(左下段)跡

写真4 体育館付近?
≪高見台≫

写真5

写真6

写真7

写真8 6号アパート付近?

写真9

写真10 水松山荘跡?
≪中央≫

写真11 中央アパート付近

写真12 無意根山荘・診療所等の跡付近

写真13 神社跡?
≪本山事務所付近≫

写真14 本山事務所

写真15

写真16 事務所下の階段

写真17 濾過場跡付近
≪左大江沢≫

写真18 集落遠景

写真19 学校跡
≪右大江沢≫

写真20 朋進寮跡付近?

写真21

写真22 何かの跡

写真23 何かの跡
≪通洞≫

写真24 碑

写真25 建物跡

写真26 建物跡

写真27 遺構

写真28 遺構


画像 かつての中心部(オンコノ沢付近)

※ この地図は、大日本帝国陸地測量部発行の1/50,000地形図「定山溪」(大正9.4)を使用したものである

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ