戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆新陽(しんよう)



※ この地図は、地理調査所発行の1/50,000地形図「留寿都」(昭和31.11)を使用したものである

在:真狩村新陽
地形図:羊蹄山/留寿都
形態:山裾の緩い傾斜地に家屋が散在する
標高:約310m〜
訪問:2014年5月

 

 町の北東部、羊蹄山の南東山麓にある。
 村史および「角川」によると、明治39年北海道庁により模範林事業区に指定され、同時に入植する者がったとのこと。先駆けは、横川氏や次いで影山氏・橋本氏・久保田氏らの単独で入植。森林の伐採ののち開墾に着手し、ソバ・エンドウ・トウモロコシ・ジャガイモを栽培した。大正期には行天氏・舟橋氏・玉木氏が澱粉工場を開設。昭和初期には40戸に達したが、昭和3年8月、3度の山津波により農地に潰滅的な被害が発生。きわめて水利が悪いこともあり、1戸を残して離村した。昭和29年以降にも新規の入植が行われたが、経営不振などにより全戸離農。
 行政字としては、旧字名で真狩別原野・後別山麓・後志山麓と呼ばれた土地。大正6年には「5部」、昭和2年「5区」となり、同16年の字名改正で「新陽」となった。地名の由来は「高丘ニシテ終日陽光ニ恵レシ故ナリ」。
 昭和12年当時の居住者は、
川西・久保田・渡辺・片野・加藤・片野・中川の各家。

 現在は道道から近い部分で通い耕作が行われているが、農地以外は荒地や雑木林。地図には実線で記載されながら、徒歩でも進入が困難な道路もある。家々の痕跡はほとんど見られないが、東端の飛び地状になった字領域内で屋敷跡を1箇所確認(最近の地形図にも建物として記載されている)。現行の字境界となっている山麓の車道も訪れてみたが、特にこれといったものは見られなかった。

 


写真1 道道沿いの農地

写真2 道道沿いの屋敷跡付近(現在は駐車スペース)

写真3 農地跡

写真4 農地跡

写真5 地内の風景

写真6 同

写真7 何かの跡?(以下飛び地部)

写真8 屋敷跡

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ