戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆奥白滝(おくしらたき)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「白滝」(昭和46.6)を使用したものである

在:遠軽町奥白滝
地形図:北見峠/白滝
形態:川沿いの平坦地に家屋が散在する
標高:約510
m(駅付近)
訪問:2013年6月

 

 村の西部、湧別(ゆうべつ)川沿いにある。国道333号の八号沢橋付近を境に上白滝(かみ―)と接する。
 村史によると、当初未開の地であった奥白滝における最初の入植は、大正2年5月。宮城団体10戸(★菅原・☆工藤・阿部・三浦・土井・伊藤・菅原・沼倉・千葉・佐々木)(★は団体長、☆は副団体長)および福島団体18戸(★大庭・☆本間・本田・本田・鈴木・渡辺・笠間・笠間・大木〔以下不詳〕)。さらに大正3年2月山形団体15戸(★五十嵐・☆丹野・須藤・須藤・吉岡・及川・菊地・黒田・竹田・五十嵐・高橋・真鍋・片桐・鈴木・
媚山)、同3月福島団体15戸(★古関・☆佐藤・管野・村形・田中・橋本〔以下不詳〕)が相次いで入植した。ほか個人での開拓者も多数開拓に従事した。大正5年3月、正式に「奥白滝」が成立。
 神社は千蔵華爾(ちとかに)神社。大正3年勧請。昭和44年9月白滝神社に合祀。
 以下は奥白滝小学校の沿革と児童数の推移(抜萃。赤字は最多)。

 大正3  遠軽尋常小学校所属滝ノ上教授場設置認可。仮校舎もできたが、教員を確保できず(12月に就任)
 大正4.1.11  開校式挙行(※)
 大正4.9.6  瀬戸瀬(せとせ)尋常小学校の所属となる
 大正5.10  八号駅逓跡に校舎移転。「滝ノ上教授場」を「上白滝教授場」と改称
 大正6秋  学校敷地を三十八号に変更(大正7年3月校舎新築)
 大正7.6.20  奥白滝尋常小学校となる
 昭和16.4.1  奥白滝国民学校と改称
 昭和22.4.1  奥白滝小学校と改称

 昭和25.10.30

 閉校

※ 小学校跡地の看板ではこの時を「創立」としている

年度 大正4 大正8 大正10 大正15 昭和5 昭和10 昭和15 昭和20

児童数

22 125 107 83 97 96 79 62
学級数 1 3 2 2 2 2 2 2


 なお字奥白滝は昭和44年からの行政字。昭和58年に無住となる(角川)。
 現在は石北(せきほく)本線の奥白滝旧駅舎(写真2)などのほか、目立った建物はほとんどない。全体的に農地や林が目立つ。駅前の国道沿いには「奥白滝開拓記念碑」(写真7)、八号沢橋の袂に滝の上駅逓(昭和7年廃止)跡の碑(写真8)、その近くに奥白滝小学校跡地を示す看板(写真9)がある。なお居住区から離れてはいるが、道の駅しらたきも奥白滝地内。

 


写真1 集落風景(右は奥白滝電話中継所)

写真2 駅跡

写真3 採草地

写真4 神社跡?

写真5 屋敷跡

写真6 農地

写真7 開拓記念碑

写真8 駅逓跡の碑

写真9 「村立奥白滝小学校跡地」の看板

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ