戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆北山(きたやま)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「名寄」(昭和47.2)を使用したものである

在:名寄市智恵文(ちえぶん)
地形図:智恵文/名寄
形態:谷沿いに家屋が集まる
標高:約120m〜?
訪問:2012年6

 

 字智恵文の北部、八線(はっせん)川沿いにある
 
市史によると、大正12年貸付された道有地が開墾されたこと集落の興り。1、2年のうちに移住者が40戸を超えたという。旧市史の「開拓地状況」によると、戸数6。養鶏が主(昭和37.7当時)。また同「開拓農家名簿」によると、戦後の入植者は昭和21年弓野家・本平家・木村家・吉田家・佐藤家(京都)・中野家(静岡)。
 以下は学校の沿革および児童数の変遷。

(沿革)
 (大正14)  (智恵文村村会に分教場設置(1月)・教授場設置(10月)を諮問。保留)
 大正15.7.1  智恵文尋常小学校所属北山特別教授場設置
 昭和4.10.28  独立。北山尋常小学校となる
 昭和16  北山国民学校と改称
 昭和22

 北山小学校と改称

 昭和52  智恵文小学校に統合

(児童数〔抜萃。赤字は最大〕)
昭和2 昭和5 昭和10

昭和15

昭和20 昭和22 昭和25 昭和30 昭和35 昭和40 昭和41 昭和42 昭和43 昭和44 昭和45 昭和46 昭和47 昭和48 昭和49 昭和50 昭和51
43 46 53 66 63 87 82 67 62 21 16 14 12 13 7 7 4 4 4 4 4

 当集落の下流側の境界は不明だが、北星(ほくせい)集落よりしばらく八線川を遡ると右手に開拓記念碑(写真1)が見られる。への分岐を過ぎ、すぐに屋敷跡。さらに次の分岐付近で学校跡(写真3)が確認できる。この奥の川沿いでも、僅かな遺構を確認。

 


写真1 碑

写真2 屋敷跡

写真3 学校跡の碑

写真4 便所跡

写真5 畜舎?

写真6 農地跡と小屋

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ