戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆大和(やまと)



※ この地図は、国土地理院発行の1/50,000地形図「共和」(昭和46.7)を使用したものである

在:中川町大和
地形図:共和/共和
形態:川沿いに家屋が散在する
異表記:ワッカウエンベツ・稚右遠別
(わっかうえんべつ)
離村の背景:災害
標高:120m前後?
訪問:2012年6

 

 町の南西部、ワッカウエンベツ川沿いにある
 町史によると、
もとの地名はワッカウエンベツ(稚右遠別)。地元の人は単に「ワッカ」とも呼んでいたよう。奈良県十津川の出身者が入植
大正3年、江川氏が土地の払い下げを受ける
大正5年5月、十津川出身の泉谷氏が弟(杉本氏)とともに江川農場に入植。泉谷氏は活動写真の弁士で、昭和5年頃郷里で大和を宣伝、数10戸を大和に招いた
大正7年、片岡・沢田・田上・未森(※)各氏の名義で江川農場を買い受け、片岡農場と呼んだ
大正11年1戸、同12年3戸、同13年4戸入植
昭和5年4月数十戸入植
大正14年5月、源吾明神神社建立(昭和10年和久加神社と改称)
昭和4年30戸の集団移住があり、一時は70戸を数えた。ハッカを商品作物として栽培
昭和15年12月の村議会で字名が改正され、字大和となった
昭和37年の台風9号・10号により罹災、復旧困難となり、道の「災害激甚農家移転対策実施要領」に基づき15戸91人が全戸離農。村から移転費も支給されたが、もともと生活が苦しかったため移転は大変なことであった。当時の住民(括弧内は人数)は塚本家(6)・佐藤家(7)・千葉家(4)・新谷家(6)・上田家(4)・及川家(7)・佐藤家(8)・鎌塚家(6)・佐藤家(9)・山田家(4)・山田家(4)・佐々木家(6)・横関家(7)・横関家(6)・安達家(7)。移転先は町内8、名寄市3、札幌市・旭川市各2、美深町・礼文町各1
昭和38年3月、幸小学校で集落の解散式・廃校式が行われた
 以下は学校の沿革。学区は大和一円。

(小学校)
 昭和5.5.21  志文内(しぶんない)尋常小学校稚右遠別教授場設置
 昭和11.11.20  幸(さいわい)尋常小学校設置認可
 昭和11.12.1

 幸尋常小学校として稚右遠別教授場を使用

 昭和12.1.20

 稚右遠別教授場廃止
 昭和16.4.1  幸国民学校と改称
 昭和18.4.13  高等科併置
 昭和22  幸小学校と改称
 昭和27  幸中学校併置独立
 昭和38.3.31  廃校

(中学校)
 昭和22.4.1  共和中学校幸分校開校。小学校に併置
 昭和27.4.1  独立幸中学校となる(小学校に併置)
 昭和38.3.31  廃校

 現地には建物が皆無。家屋の痕跡すら分からないが、所々に見られる広い平坦地は家屋や農地の跡なのだろう。

※ 「末森」の誤植と思われる

 


写真1 平坦地

写真2 道と平坦地

写真3 屋敷跡?

写真4 屋敷跡?

写真5 平坦地

写真6 平坦地

写真7 平坦地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ