4月18日更新
もうすぐ梅の収穫期。今回は我家の車を紹介します。
農作業に彼らはなくてはなりません。
農家ならではの車もあります。
故障も多いですが家族同様(?)の車たち、
大事に乗っていきたいものです。

通称・ばん

主に人を乗せたり、
家庭用。
通称・Kとら

平野農園で一番の働き者!
通称・ぼんご

梅の収穫期には
大活躍。

通称・ゆんぼ

主人の衝動買い(?)。
うまくのりこなしている
のかどうか・・・。
主人の大きなおもちゃ
です。
通称・ぽっぽこ

荷を積んで動く様から
我家ではぽっぽこ。
各農家によって呼び名
が違うそうです。
ちなみにS氏の所では
とんとん。
通称・あおちゃん

田んぼや畑を耕すのに
大活躍。

通称・りふと

中古で購入したせいか故障が多いです。
でも梅の干し上げ作業、肥料などの運搬と
活躍の場は多いです。


こよなく愛しています。
紀州南高梅の梅干

平野農園のホームページを立ち上げ、早いもので1年以上が過ぎました。
おかげさまで多くのお客様のご支援に支えられ、本当に楽しい1年でした。
そもそもこの平野農園のHPを立上げるきっかけは私がこのみなべの
農家にお嫁にきて梅干を食べたことから始まりました。
「こんな美味しい梅干をみんなは知っているのだろうか・・・」
私も同じ和歌山で住んでいながら、紀州南高梅の梅干をここに来て初めて
知りました。それほど市場に流通していない様に思います。
南高梅は驚くほど果肉が柔らかく、漬け梅には最適です。
特に塩のみで漬ける白干梅(しらぼしうめ)は梅自体の味がし、
昔懐かしいすっぱい梅です。「あ〜梅干なんだなあ」と思わせます
大げさかもしれませんが日本中にここ和歌山・みなべの梅干を知らせたい!
その為にはこのネットしかないと思いました。
これおいいしいよって近所のおばさんが教えるみたいに・・・。
その手段がこのHP開設、平野農園でした。
日本中の多くの方紀州南高梅の梅干を食べてもらいたくて
産直の平野農園を立ち上げました。色々な味付け梅が有りますが、
塩だけで漬けた白干梅にこだわり、それのみを販売するのは
紀州南高梅の梅干をよく味わってもらいたいから・・・。


Very Very Thanks!

このHPを通じ、お客様だけでなく様々な方と出会うことが出来ました。
パソコンの知識の全くない私にいつも優しく指導してくださる
プロバイダーアイキスの壷井さん
梱包用化粧箱やダンボールについて知恵をかしてくれ
相談にのってくださった浜田包装の辻本さん
ポリ容器を少ない予算でいつも無理を聞いてくださる
潟^チバナの玉置さん
はじめたばかりの頃で少ない荷の時から温かい言葉を
かけてくださったみなべ郵便局の職員のみなさん
本当にみなさんありがとうございます。心から感謝しています。
そしてこれからも宜しくお願い致します!