戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ

 

◆間伏(まぶし)



※ この地図は、内務省地理調査所発行の1/50,000地形図「福江」(昭和21.11)を使用したものである

在:五島市戸岐町(とぎちょう)
地形図:岐宿/福江
アクセント:マブシ
形態:海沿いの斜面に家屋が集まる
標高:約10〜30m

訪問:2015年5

 

 戸岐町の北西部、鷲ヶ岳北の鞍部付近にある。
 集落は一時無住となっていたが、現在は漁業に従事する外部からの転入者世帯が1戸。この方が元住民や地元の人々から聞いた話によると、かつては5〜7軒くらい。土着の姓は浜崎(濱崎)(はまさき)家。半農半漁の生活をし、水田もあったという。牛を飼う家もあり、貴重な労働力となることに加え排泄物は肥料としても利用。水利にはあまり恵まれず、現在でも降雨がない日が続くと水が涸れることがある(井戸もあるが、現在は用いず)。通学は、小学生は半泊(はんどまり)の分校、中学生は奥浦(おくうら)の中学校。観音平(かんのんびら)まで舟で通学する風景も見られたという。
 集落には廃屋もいくらかあるものの全体的に明るく開け、小規模ながら港湾施設も整備されている。釣り人もよく訪れているとのことで、北の糸串鼻(=岬の名)にある灯台(未訪問)までの小道もよく踏まれているよう。井戸の場所も大まかに教えていただいたが、これは確認できず。また最近の地形図に記されている墓地のうち、北側のものは確認せず。

 


写真1 集落風景

写真2 港

写真3 農地跡

写真4 農地跡

写真5 墓地

 

戻る 前へ 次へ 市町村選択ページへ 都道府県選択ページへ トップページへ